当ゼミナールに興味を持ってくださった方へ。
消防3つの自治体に合格し
うち2つを首席で内定した実績から
必ず。最終合格までサポートします。
【運営者の実績】
・2019年度 東京消防庁 最終合格
・政令指定都市 消防局 首席合格
・中核市 消防局 首席合格
すでに2022年には数十人が最終合格しています。
【合格実績】:東京消防庁、横浜市消防局、大阪市消防局、
名古屋市消防局、神戸市消防局、相模原市消防局、さいたま市消防局など。
※併願による警視庁、県警察、東京特別区や県庁など行政職の合格実績もあります。
中には、フリーターから倍率55倍の試験に合格された方もおります。
試験対策に3年半,5000時間。合格までに苦労した経験。
受験生に役に立つサポートを徹底的に考えています。
失敗経験なども元にし、必ず合格まで導きます。

また、Youtubeを週1で投稿しています。
【元予備校生の情報あり】公務員予備校に通っても落ちる人は多いです。
目次
予備校大手「資格の大原」の学費は約1,000,000円
大原のホームページに実際に記載のある価格表です。

「高いお金を出したから受かる」というわけではなく、
消防士ゼミナールの生徒さんの方には
「公務員予備校に通った」結果、不合格となり来られた方が30名以上います。
消防官に受かった講師が教えていないため、面接での合格率がかなり低い。
筆記試験を通過するだけでは消防官にはなれません。
自衛隊や警察しか受からないケースが9割です。
当ゼミでは「実践的なアドバイスが聞ける」と好評を頂いています。
多くの受験生に選ばれ、2022年2月時点でオンライン予備校でシェアNo. 1となりました。
生徒1人1人の状況や経歴に沿ったアドバイスを行います。
✔︎消防士ゼミナールの会員料金
生徒数
継続率(%)
試験対策時間
消防士ゼミナールより安いオンライン予備校はありません。
①某予備校F→入会金33,000円+毎月33,000円
②某予備校T→398,000円
③某予備校R→530,000円
✔︎消防士ゼミナールは、最高で月9,500円。
入会金も0円です。(大原は12万円)
安い=質の低い教材ではなく、
私の3年6ヶ月・5000時間の経験を基にした
消防官の全ての試験をカバーする17個のサポートを用意しています。
消防士ゼミナールでは
本気の方を必ず合格まで導きます。


【教材と特典】
正式なリリースは2021年11月に行いました。
そのため、皆さんは第1期生となります。
講義では消防士ゼミナールのOBに会うこともできます。
消防士ゼミナール卒の合格者の声を元にし、
どこよりも徹底的に「受験生目線」を考えています。
「あったら良いな」と思えるサポートや
「合格できる教材」を提供しています。
✔︎消防は面接で受からない方が1番多いため、
特に対策を手厚くしています。
※筆記は、どんなに勉強が苦手な方でも
下記のサポートで生徒全員が合格しています。
ご安心ください。



✔︎入会にあたって
・最低継続期間は6ヶ月となります。(教材費1ヶ月分+6ヶ月間の継続)
・他のオンライン予備校との併用は禁止とさせて頂きます。(校舎型の予備校や大学の講座はOKです)
なぜなら、本気でこのスクールで学んで消防官になりたい生徒さんたちが集まっているため、
論文や面接対策などでは多くの「オリジナル教材」をお配りしています。
その横流しを万が一防ぐためです。
教材が他の予備校に流出する可能性はゼロではないため、もし通われる方は1つに専念させてください!
✅被害例として、講師が生徒にお金を渡し
他社のオンライン予備校の教材の持ち帰りを依頼することも発生しています。
✅そのため、教材の内容は転載禁止です。知人へ共有したり、外部サイトに転載は厳禁です。
当予備校に生じた損害を賠償して頂きます。(民法415条)
・教材をすべてお配りする関係上、途中でプラン変更はできません。
・コースは、新アドバンス会員をおすすめします。
(過去の合格者は全員が新アドバンス会員です。)
経験上、面接対策の必要期間は長くかかることや
月額の差はライト会員と比べて1万円など変わるわけではないためです。
【模擬面接の相場料金】
予備校の面接練習は1回で約6600円です。
✔︎消防士ゼミナールならではのメリット
・1番高い新アドバンス会員でも、月9,500円です。
※消防官の平均年収は718万円(2021年度実績)
・予備校は面接対策などすべて含めると約100万円かかります。
・オンライン予備校のため、自分のペースで進めることができます。
・シェア1位の試験情報量を持ち、多様な経歴を持つ方など全国に仲間がいます。
・消防官を目指す段階だけでなく、合格した後でも繋がれるコミュニティに強みがあります。
・合格し、同期入庁となった生徒さんも多いです。
直接会っている生徒さんもおり、
一緒に勉強したり面接練習を繰り返し、チームで合格しています。
【受かるか不安な方へ】
試験対策に3年6ヶ月・5000時間をかけた私だからこそ、
本当に必要な対策と、必要ではない対策が分かります。
・教材は都度、最新版に更新しお配りします。
・3つ内定した実績+最新情報を常にキャッチしています。
・多くの失敗パターンを見てきたため、受験生目線のアドバイスが豊富にできます。
・サラリーマンで働きながら合格した経験から、社会人へのアドバイスにも強いです。
・【面接対策】に特に重点を置いています。
(どの自治体でも面接試験は100%存在し、面接に受からないと内定はできないため)
・生徒さんにはLINEでいつでも質問を受け付けています。(人生相談も可)
【合格実績】
:東京消防庁、横浜市消防局、大阪市消防局
名古屋市消防局、神戸市消防局、相模原市消防局、さいたま市消防局など。
※併願による警視庁、県警察、自衛隊、東京特別区や県庁など行政職の合格実績もあります。
✔︎合格者の声

①M.Sさん 24歳 男性 ジムのインストラクター(アルバイト)
神奈川県 藤沢市 消防局 最終合格🎊
(倍率55倍)

②F.Kさん 23歳 男性 引っ越しアルバイト
・東京消防庁一類 最終合格🎊
・川崎市消防局 大卒 最終合格🎊

③A.Sさん 22歳 男性 大学4年生
・東京消防庁一類 最終合格🎊
・神戸市消防局 最終合格🎊

✔︎この他にも高卒区分含め、
多くの合格報告を頂いています。
また私は旅行に行って住みたいと思った2か所の市に
「1位で最終合格」して移住した経験があり、
【受かりたい自治体に受かる方法】も教えることができます。
(教材⑫でお教えしています)
✔︎公務員予備校のデメリット
YouTubeでも解説しています。
私が公務員予備校に当時通わなかった理由は下記となります。
・費用が高い。
・多くの予備校は、辞めても料金は戻ってこずキャンセル不可。
・筆記試験の講座ばかり充実しているので他が手薄になりがち(特に面接)
・消防官に合格した講師が教えているわけではない。
・消防官に特化した講師が極めて少ない。
・合格率は全職種の1次試験通過率のみを発表している。
(自衛官の試験に全員を受験させ数字を作っている)
他にも多くの懸念点がありますが、自分で多くの予備校に足を運び話を聞き、
通う友人からもヒアリングした結果、通いませんでした。
消防士ゼミナールはどこよりも
【合格できる教材】を提供します。
✔︎入会前後の流れ
- 体験講義に参加(スマホ参加可。参加スキップで直接入会でもOK)
- 消防士ゼミナールのサポート内容と、最短で受かるための進め方をお話しします。
首席合格者から様々なアドバイスをし、質問にもお答えします。

- おすすめの参考書・LINEサポートを使って進める
- 些細なことでも結構ですので、試験でわからないことは全体LINEや個人ラインで聞いたりして解決していきます。
筆記・体力試験・論作文・集団面接・最終面接などの気になる点にすべてお答えします。

- 週に1回のオンライン講義
- 目安は1週間に1回。筆記・論作文・体力・面接の突破方法を学びます。
全体共有のあとは部屋分けをし、近い境遇で分け、話しやすい環境を意識しています。
ここの場で仲良くなった方と連絡を取り合う方も多いです。

- パスワード付きの教材を配布
- 生徒さん専用のGoogleフォルダから閲覧や印刷ができます。
新アドバンス会員の方の場合、動画を用いたサポートも行います。

- 1次(筆記)試験の結果報告
- 筆記試験の手応えや結果を報告してもらい、
2次試験(面接、体力試験)に向けた対策を立てていきます。

- 体力・面接試験に向けた対策
- 1位合格の経験による体力試験のコツ・目標スコア・裏技をお伝えします。
面接は、合格者でも全員必ず1回は落ちているので、対策が重要です。
最終面接前には、本番を想定した模擬面接を実施します。
(新アドバンス会員のみ。講義後に実施)

- 結果発表後
- 面接で合格となれば、晴れて目標達成となります。
ですが、消防官の試験は高倍率のため、優秀な人でも不合格となる場合があります。
その際は、進路が決まるまで無料で(民間企業への就活を含む)最後までサポートします。
皆さんのキャリアを人生単位で支援しますので、今は試験に集中して取り組んで頂ければと思います。
推薦状の作成など民間企業に内定しやすいメリットもあるので、入会者には詳しいサポート内容をご説明します。

✔︎入会時のお支払い方法について
・お支払いは口座引き落としとなります。
(決済方法は相談可能です)
・入会者様の口座は全国どこの銀行でも対応可能です。
・毎月26日に会費分が引き落としとなります。
・個人情報の漏洩防止を考慮し、決済専門会社「株式会社メタップスペイメント」様と契約しています。
・振込先の銀行口座ですが、開業届けを税務署に提出後
ゆうちょ銀行による審査のうえ開設したものなのでご安心ください。

入会希望の方はこちらからお願いします!
【FFS専用 銀行口座】
振込先口座:ゆうちょ銀行
口座名称:消防士ゼミナール 平本 一星
口座記号番号:00100-0-266401
店名:019支店
預金種目:当座
口座番号:0266401
何かご不明点あれば、
公式LINEからお問い合わせ下さい。
現在院内救命士として病院で勤務しています。院内救命士として働き始めて3年が経ちます。1度は諦めた消防士の夢を叶えるためにもう一度頑張りたいと思っています。そこで、YouTubeで勉強法など調べていく中で、FFS消防士ゼミナールを見つけ、動画を見ていく中でここなら夢を叶えられる!と思い入会したいと考えております。よろしくお願いします!